嵐が活動休止を発表して、5人でのレギュラー番組はどうなるのかな~とか、一度は番組協力・番組観覧で生の嵐を見てみたい!という人も増えていると思います。
そこで今回は、嵐の番組協力はどれが当たりやすい?年齢制限や1人でも当たるのかについても自分の経験則をふまえてご紹介します♪
嵐の番組協力はどれが当たりやすい?
2019年8月6日現在、嵐5人でのレギュラー番組は2つ。
- VS嵐(フジテレビ、毎週木曜午後7時~)
- 嵐にしやがれ(日本テレビ、毎週土曜日午後9時~)
他、メンバ―個人の番組も番協もありますが、こちらでは5人の番協の話を中心にご紹介します。
嵐の番組協力の募集は主にファンクラブ(ジャニーズファミリークラブ)ですね。
ただ、他媒体からの応募もかなり少数ではありますがあったりします。
例えば、VS嵐だと「フジテレビクラブ」。
他にエキストラ会社もあったりするようです。
かくいう自分は結構長い間「VS嵐」と「嵐にしやがれ」の番協に申し込んでいます。
ファンクラブでの申し込みが月1回来ますが、1番組のみの応募になるので基本的に「VS嵐」を申し込んでいます。
理由は、テレビで見た感じ、観覧人数が嵐にしやがれよりも多そうだから。
しやがれは観客があまり映り込まないのでどれくらいの人数か把握できていませんが、そんなに多くないのでは?と思うんですよね。
毎月ファンクラブからメールがきたらひたすら「VS嵐…」と申し込んで、結果を待つのみですね。
それでどれくらい当たったかというと、通算3回です。
あとキャンセル待ちが2回(1度も回ってきたことはないけど)
一時期、嵐にしやがれに浮気をして数回連続して申し込んだ時期もあったんですが、VS嵐の方がやっぱり人数が多そうと思い直してその後はVS嵐に申込続けています。
何年もずっと申込続けて、当選3回を多いととるのか、少ないととるのかは人によって様々だと思いますが、VS嵐はひたすら応募し続ければ当たらなくはない、ということですね。
周りのファンクラブ会員の友人を見渡してもVS嵐は当たった、という話をちょこちょこ聞きます。
なので諦めないで毎日の歯磨きみたいに!!『申し込むを繰り返す』です☆
嵐の番組協力は年齢制限はあるのか?1人でも当たるのかについても!
番組協力と言えば、年齢制限は気になるところですよね。
ファンクラブでの申し込みには年齢制限はありません。
年齢制限は番組の特性とかも考えて行うと思うので、VS嵐のようなファミリーで見よう♪みたいな番組は歌番組とは違って、若い観客ばかりだと不自然な感じもしますもんね。
観覧で話した人の中には50代くらいの方とかもいらっしゃったので、年齢制限が書いてない番組は堂々と応募しましょう!
ただ、フジテレビクラブでは10代~30代という縛りがあるので、これはもう仕方がないですね。
あとよく心配される1人でも当たるのか、ですがそれは全く心配ないです。
自分はいつも一人応募なので大丈夫ですよ☆
一人で観覧に来ている人、ちらほら見かけます。
結局みんな『嵐を見たい』という共通の目的で来ているので、なんだか一体感がすごくあります( *´艸`)
あと、裏技?じゃないけど忘れがちな方法(ちゃんとした方法です)として、「VS嵐のデータ放送ゲームに参加」という手もあります。
自分の知り合いにはVS嵐のデータ放送ゲームに参加して番組観覧をゲットした人もいます(ちなみに、ファンクラブ会員ではありません)。
こういうのです↓
今夜7時「#VS嵐」#ヒロミ 軍団参戦!プラスワンゲストには #西畑大吾 さんが登場☆西畑さんは #二宮和也 さんのことが大好きなんだって♪
さて、VS嵐放送中データ放送のゲームに参加すると、抽選で番組観覧権やQUOカードが当たります。このお得情報、みなさんに届けー! pic.twitter.com/FqghIf3WuK— データ放送(フジテレビ公式) (@fujitv_data) 2017年11月2日
5組10名しか当選しないんですが、(宝くじじゃないけど)やっぱり参加することが大事ってことですかね(^^;
あと男性の方とかで「参加してもいいのかな!?」と思われている人もいるようですが、まったく問題ないです。
むしろ喜ばれるんじゃないですかね。
ファン層が広いに越したことはないので、男性でも堂々と申込みしましょう☆
嵐のレギュラー番組がいつまでなのか、現時点では発表されていませんが、活動休止前に番協に当たるよう頑張りましょう!